北関東エリア(埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県)の一つの問題は発信力の低さです。インバウンド客に来てほしい気持ちがあってもインターネットで外国人が情報を見つけられないと意味がありません。
もし地域の英語観光サイトがあっても、他の市町村と同じような内容になっていたり、サイトにいろいろな情報を詰め込みすぎていて、「そこの場所にわざわざ来る理由」がきちんと伝わっていない自治体や観光協会の観光サイトが多いのが現状です。
そこで、地域の皆様が自分たちの売り(特性)をアピールし、普通の観光サイトで発信できない「テーマを絞った(売りを絞った)」尖ったコンテンツを発信できるようにこのサービスを始めました。
夜のコンテンツにフォーカスした宇都宮体験特設サイト(Utsunomiya Night Guide/ 宇都宮ないとガイド)や、田舎での体験にフォーカスした益子体験特設サイト (Discover Mashiko/ 益子体験ページ)、江戸体験にフォーカスした栃木市江戸体験特設サイト (Edo Tochigi/ 江戸体験ページ)は、大変参考になる事例だと思いますので、ぜひご覧ください。
また、サイトの制作と同時に観光資源コンサルテーションや、インバウンド向けの写真撮影サービス、地域の体験動画の撮影や発信サービス等を組み合わせることもできます。特設サイトの制作をしながら、観光コンサルテーションを受けたり、発信のための観光素材(写真や動画)を制作したり、ユーチューバーによる動画配信を行うことで、同時に地域の魅力を磨いたり海外に発信することも可能です。
どのようなテーマが良いかわからなくても、一緒に考えさせていただきますので、ご安心ください。