はじめての海外向けライブ動画配信 – Facebookライブとペリスコープの使い方 2017年1月30日 Japanworldlinkjp インバウンド 訪日観光, ソーシャルメディア, 海外進出 ライブ動画配信に馴染みのない方にもわかるようにFacebookライブとペリスコープの使い方と「海外向け発信」の具体例についてご紹介。インバウンド誘客や海外進出では、海外向けの発信をいかに行うかが重要な鍵ですので、英語ができなくても海外向けに有効に配信するためのアイディアなどもご紹介をしています。 Read more
2017年こそ、ライブ動画配信を使って海外にPRしよう! 2017年1月23日 Japanworldlinkjp インバウンド 訪日観光, ソーシャルメディア, 海外進出 インバウンドや海外進出では、海外向けの発信をいかに行うかが重要な鍵です。そこで「ライブ動画配信」を使うメリット、英語ができなくても海外向けに有効に配信するためのアイディア、FacebookライブやPeriscopeの2大ライブ動画配信ツールのご紹介をします。 Read more
2017年訪日外国人旅行者の誘客ヒントー世界旅行トレンドまとめ 2017年1月9日 Japanworldlinkjp インバウンド 訪日観光, 外国人目線 2017年は、さらに訪日外国人旅行者の増加傾向が続くと予想されている。 しかし世界の国際観光客到着数は、年間約12億人。 日本のインバウンド観光は、まだまだ「大きなのびしろ」をもった産業なのです。 訪日旅行者のニーズにあったサービスを考えるヒントとして、2017年の世界旅行トレンドをまとめました。 Read more
Airbnbが日本で乗り越えないといけない3つの問題 2016年12月26日 Japanworldlinkjp インバウンド 訪日観光, 外国人目線, 民泊・Airbnb 訪日客がこのまま増え続けると、都市部のホテルの満室が続き、値段も高騰。東京・大阪に出張するビジネスパーソンも困ります。そして今後、訪日客に「民泊」を活用してもらわないと泊まる場所がなくなると言われています。ところが、民泊業界を代表するAirbnb社が成長し続けるには日本で乗り越えないといけない3つの問題があるのです。 Read more
民泊はまだ現在進行形!Airbnbの新サービス(Trips)から見えてくる民泊の行き先 2016年12月19日 Japanworldlinkjp インバウンド 訪日観光, 外国人目線, 民泊・Airbnb 外国人観光客の受け入れには、民泊が必要だと言われています。同時に、国や自治体レベルで民泊に対するルールを作る動きも活発です。ところが、海外ではAirbnbに始まった民泊トレンドは日進月歩で変わっています。民泊の将来を知るために、日本と欧米の民泊トレンドの違いとAirbnbの新サービスTripsについて取り上げました。 Read more
外国人目線がわかるインバウンドニュース2016.12月号 2016年12月12日 Japanworldlinkjp インバウンド 訪日観光, インバウンド業界ニュース, 外国人目線 外国人旅行者数が単年で2,000万人を超え、2016年は1年間で2,450万人になるのではないかと予測されています。海外からの旅行者が増えると自然と旅行客のニーズも広がります。今月の外国人目線 × インバウンドニュース は、ユニークな取り組みをしている外国人観光客向けのサービスや商品を紹介しました。 Read more
海外との交渉・会議で使える3つのスマート英語フレーズ・その5 2016年12月5日 Japanworldlinkjp インバウンド 訪日観光, 海外進出, 英語 「Touch base」「Moving right along」「I just want to let you know」海外とのビジネスでは英語でのコミュニケーションは必須。 そんな時に役立つ、一言でも英語の印象をぐっとアップするスマート英語フレーズを紹介します。 Read more
海外向けSNS発信のための「2016年英語圏SNSトレンド」大分析! 2016年11月28日 Japanworldlinkjp インバウンド 訪日観光, ソーシャルメディア, 海外進出 英語圏のSNS・ソーシャルメディアのトレンドを紹介。自社の製品やサービスを海外に販売促進したい皆様や、外国人観光客のお客様をもっと多く誘客したいと考えていらっしゃる企業や自治体の皆様向け。海外向けにSNS発信をする際のヒントにしてください。 Read more
さのまちなかフォーラムのご案内 2016年12月10日(15:00-17:30) 2016年11月27日 Japanworldlinkjp その他, インバウンド 訪日観光, 外国人目線 2016年12月10日(土)の15:00-17:30に佐野市市役所で開催される「さのまちなかフォーラム」にて、弊社代表宮地アンガスが「地方のインバウンド」について話しをさせて頂くことになりました。 自由にご聴講いただけますので、ご興味がございましたら、ぜひお越しください。 Read more
世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)のCEOから「地方のインバウンド」についてアドバイスをいただきました。 2016年11月21日 Japanworldlinkjp インバウンド 訪日観光, 外国人目線 高齢化社会が進むと、地方は税金の減収に苦しむが、同時にインバウンドという新たな収入源の獲得チャンスもあります。ところが「インバウンドはどう始めたらよいかわからない」という地方の悩みをよく聞く。そこで、世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)のCEOディビッド・スコースィル氏に北関東のインバウンドについて伺いました。 Read more