最近の活動
2018.04.29
視察・ロンドン
「視察 @Japanese Sake Festival」
ロンドンで初開催の「Japanese Sake Festival」を視察。

2018.04.21-22
2018.03.21
ファムトリップ(主催:栃木県栃木市)
「ファムトリップ @栃木県栃木市」
栃木市のファムトリップ支援と参加

2018.03.09
視察・群馬県みなかみ町
「視察 @群馬県みなかみ町」
みなかみ町の観光関係者との意見交換会の他、近くのアトラクションを視察。

2018.3.3
講演・佐野市楽習フォーラム (主催:佐野市)
「ロンドンで見た国際交流 @佐野市文化会館」
英国と日本に両方住んだ経験をもとに、自分が考える国際交流のあり方について話をしました。

2017.03.01
2018.2.28
イベント・ 栃木県宇都宮市
「2018北関東インバウンドアワード @JD Terrace」
宇都宮市で第一回目の北関東インバウンドアワードを開催。(宿泊施設英語WEBサイト部門、観光アトラクション英語WEBサイト部門、観光地英語PR動画部門)

2018.01.18
視察・大谷Underground
「視察 @栃木県宇都宮市」
大谷で操業中の採掘場や、Underground (大谷の地底湖)を視察

2017.12.15
勉強会・栃木県益子町
「海外向け益子焼商品開発勉強会 @窯業技術支援センター」
益子町の陶芸作家さんと海外向け商品開発の勉強会を行いました。

2017.12.07
群馬県前橋市
「群馬県版DMO マーケティングWG @群馬県庁」
群馬版DMOのインバウンド客向けのマーケティング施策に関するワーキンググループに参加

2017.11.10
講演・栃木県益子町 (主催:栃木県)
「陶磁器の海外輸出の可能性とは? @窯業技術支援センター」
益子町の窯業技術支援センターにて「陶磁器の海外輸出の可能性とは?」という演題で、陶磁器の4つの市場について講演をさせていただきました。

2017.11.04
視察・益子町 秋の陶器市(100回目)
「視察 @栃木県益子町」
第100回目を迎えた、益子町の陶器市(秋の陶器市)の視察に行ってきました。

2017.11.01
ワークショップ講師・栃木県佐野市 (主催:佐野インバウンド戦略連絡会)
「今日からできるインバウンド施策 Vol.1 @佐野市役所」
栃木県佐野市と足利市の地元の企業にインターネットを使って「すぐに出来るインバウンドの施策」をワークショップ形式で実践しました。

2017.10.10
イベント・ 英国ロンドン
「日本酒イベント @Sakagura London」
海外での販売促進イベントとして、ロンドンの酒蔵というレストランで、栃木県の日本酒、燦爛と天鷹をお客さまにサービングしました。

2017.10.05
2017.09.28
2017.09.20
イベント・ 英国ロンドン
「益子町観光セミナー @Miyama Restaurant」
インバウンド誘客事業として、益子町観光協会に協力して頂き、ロンドンで栃木県益子町の魅力を英国の旅行会社に伝える「益子町観光セミナー(Destination Mashiko Seminar)」を益子町、下野新聞社と企画。

2017.09.16
2017.08.17
視察・栃木県鹿沼市
「彫刻屋台の視察 @鹿沼市彫刻屋台展示館」
鹿沼市観光協会にお邪魔し、ユネスコ無形文化遺産登録に登録された鹿沼市の秋祭りで使われている、歴史ある彫刻屋台を見せていただきました。

2017.08.11
視察・栃木県佐野市
「秀郷流流鏑馬の視察 @秀郷祭り」
佐野市への外国人観光客の誘客のアピールになるか確認するために流鏑馬を視察。

2017.08.03
研修・神奈川県横浜市
「国際インバウンドフォーラム @横浜大さん橋ホール」
JIS(ジャパン・インバウンド・ソリューションズ)の国際インバウンドフォーラムに出席。群馬県みなかみ町にあるキャニオンズ社のマイク・ハリス氏や、栃木県佐野市のラーメン屋、日光軒の五箇氏の講演はとても刺激になりました。

2017.07.31
研修・栃木県佐野市
「JIF栃木部会の発足に向けたキックオフ講演会 @佐野市市役所」
JIS(ジャパン・インバウンド・ソリューションズ)の中村社長が佐野市に来られましたので、栃木県のインバウンドについてご講演を聞きに行きました。

2017.07.24-25
視察・群馬県&青森県
「視察旅行 @群馬県高崎市 青森県青森市」
外国人観光客のつもりで群馬県高崎市と青森県青森市に視察に行ってきました。

2017.07.21
研修・栃木県宇都宮市
「台湾インバウンド勉強会 @栃木県県庁」
栃木県在住の台湾人(観光学卒業)リュウさんと三本松茶屋の鶴巻さんによる台湾インバウンドセミナーに行ってきました。

2017.07.20
研修・東京都
「インバウンド ジャパン 2017 @東京ビックサイト」
東京ビックサイトで開催されたインバウンド ジャパン 2017に行ってきました。

2017.07.07-08
イベント・ 英国ロンドン
「Wabi(日本関連食品の見本市)での日本酒テイスティング @Lindley Hall」
ロンドンのLindley Hallで行われたWabi(日本食材の見本市)にて燦爛(純米、大吟醸、純米大吟醸)、望(純米大吟醸、純米吟醸)のテイスティング&セールスを行いました。

2017.07.07
ニュース
「燦爛ロンドン限定パッケージが完成しました。」
海外マーケットを視野にデザインした新しい燦爛(純米と大吟醸バージョン)のパッケージが完成しました。

2017.07.03-04
イベント・ 英国ロンドン
「Imbibe(アルコール飲料の見本市)での日本酒テイスティング @Olympia」
ロンドンのオリンピア展示場で行われたImbibe Live(アルコール飲料の見本市)にて燦爛(大吟醸)のテイスティング&セールスを行いました。

2017.06.05
イベント・ 英国ストーク・オン・トレント
「Stoke-on-Trent(イングランド北部)での日本酒テイスティング @Middleport Pottery」
Clay Collegの設立と益子焼き陶芸家の歓迎パーティーにて、現地の方向けに日本酒燦爛(純米大吟醸、吟醸、純米)のテイスティングを行いました。

2017.06.02
メディア掲載・ 英国
「ロンドンのCALIBRE紙のインタビューを受けました。 2017年6月2日付け」
ロンドンの中高年男性をターゲットにした雑誌、CALIBRE紙のオンライン版の「世界の挨拶」という記事にインタビューが掲載されました。
2017.05.11
講演・栃木県宇都宮市
「北関東にとってインバウンドは、なぜ必要なのか? @栃木県県庁」
栃木県庁にて「北関東にとってインバウンドは、なぜ必要なのか?」という演題で講演をさせていただきました。

2017.04.26
パネリスト・東京都品川区
「新世代栃木の酒 下野杜氏 新酒発表2017 @大崎ブライトコアホール」
東京都品川区で開催された栃木県新酒発表会のセミナー「海外における栃木の日本酒」にパネリストとして参加しました。

2017.04.13
メディア掲載・ 日本
「下野新聞に5月に栃木県庁で開催されるインバウンドセミナーを紹介していただきました。 2017年4月13日付け」
下野新聞に、5月11日に栃木県庁で開催させていただくインバウンドセミナー「北関東にとって、インバウンドはなぜ必要なのか?」を紹介していただきました。

2017.03.19
研修・栃木県佐野市
「両毛ムスリムインバウンド協議会主催のムスリムインバウンドセミナー @佐野市商工会議所」
訪日ムスリム客へのおもてなしとして、ハラール対応のセミナーに行ってきました(両毛ムスリム協議会主催)。

2017.03.15
ニュース・ 栃木県佐野市
「佐野市インバウンド戦略連絡会の立ち上げ @佐野市」
栃木県佐野市への訪日観光を通し、栃木県佐野市の活性化に貢献するため「佐野市インバウンド戦略連絡会」を立ち上げました。
2017.02.28
イベント・ 英国ロンドン
「The Arts Club社 お得様向け日本酒テイスティング @Pace Gallery」
ロンドンで、チームラボ展を開催中のPace Galleryにて、The Arts Club社のお得意様向けに燦爛 (大吟醸)のテイスティングを行いました。

2017.02.27
研修・英国ロンドン
「How to work with Influencers for marketing」
訪日客の誘致をする上で、旅行ブロガーなどのインフルエンサーの上手な活用法についてのセミナーに行ってきました。

2017.02.24
メディア掲載・ 日本
「下野新聞にロンドンでの試飲会の様子が紹介 2017年2月24日付け」
1月17日に、益子焼のトップドロアー出展に合わせ、ロンドンのBENIHANAで開催した日本酒の試飲会の様子を下野新聞に取材していただきました。

2017.02.20
イベント・ 英国ロンドン
「カルティエ社 お得様向け日本酒テイスティング @Pace Gallery」
ロンドンで、チームラボ展を開催中のPace Galleryにて、カルティエ社のお得意様向けに燦爛 (大吟醸)のテイスティングを行いました。

2017.01.20
イベント・ 英国ロンドン
「益子焼フェア @和組」
2月2日までロンドンの和組(Wagumi)で開催中の益子焼フェアの一部として、お越しいただいたお客様に益子焼のぐい飲みを使った日本酒燦爛の振る舞い酒を実施。

2017.01.18
イベント・ 英国ロンドン
「燦爛(日本酒)と益子焼の新春テイスティング @Benihana レストラン」
ロンドンのBenihanaレストランで、栃木県の益子町の日本酒燦爛と同じく益子町で作られて益子焼のぐい飲みを使ったテイスティングイベントを実施。

2017.01.15
2017.01.15
イベント・ 英国ロンドン
「益子焼展示会 @Top Drawer」
ロンドンのTopDrawerに出展した、益子焼ブースのお手伝い。

2017.01.13
研修・英国ロンドン
「The Telegraph Travel Show」
ロンドンのエクセルで開催されているThe Telegraph Travel Show(ザ・テレグラフ・トラベルショー)に行ってきました。

2016.12.19
報告会・東京都台東区
「北関東の温泉地が年間60兆円のウェルネス旅行市場に入り込むべき理由」
(日本の文化としての)ONSENという言葉を世界に広げことばかり狙ってきた日本の温泉地が、一泊10万円のウェルネス旅行市場に気づいていない現状と海外トレンドやその魅力についてお話しました。

2016.12.14
2016.12.10
講演・栃木県佐野市
「佐野 X インバウンド:北関東の地方がインバウンドに取り組むべき理由と成功するインバウンド戦略とは」
栃木県佐野市の「まちなかフォーラム」にてインバウンド観光(外国人観光客の誘客)が必要な理由と、成功するインバウンド戦略の3つの要素についてお話させていただきました。

2016.12.10
2016.12.09
ゲスト・目白大学
「翻訳だけでは伝わらない… 英語化のコツ」
目白大学のゼミのゲストとして「翻訳だけ伝わらない… 英語化のコツ」という内容で外国語学科の学生にお話しました。

2016.12.05
メディア取材・日本
「佐野ケーブルテレビの取材をうけました」
栃木県佐野市のまちなかフォーラムのパネリストとして佐野ケーブルテレビの取材を受けました。

2016.12.05
2016.11.30
報告会・栃木県那須町
「北関東の温泉地が年間60兆円のウェルネス旅行市場に入り込むべき理由」
(日本の文化としての)ONSENという言葉を世界に広げことばかり狙ってきた日本の温泉地が、一泊10万円のウェルネス旅行市場に気づいていない現状と海外トレンドやその魅力についてお話しました。

2016.11.23
2016.11.18
2016.11.17
イベント・ 英国ロンドン
「燦爛と益子焼を楽しむ会 @Shitamachi」
栃木県益子町の代表的伝統工芸品である益子焼のぐい飲みと益子町で作られている日本酒燦爛(外池酒造店)を合わせたイベントをロンドンで開催。純米、大吟醸のほか、ひやおろし、80周年記念酒ななど普段イギリスで手に入らない銘柄も使用。

2016.11.15
研修・英国ロンドン
「Evolving the London Hospitality Industry」
旅行系テクノロジースタートアップの情報交換会。民泊の進化系やホテルの空室利用など先鋭的な取り組みについて勉強。

2016.11.08-09
研修・英国ロンドン
毎年ロンドンで開催されているWTM (World Travel Market)にて海外の旅行トレンドと、ソーシャルメディア、クリエイティブ・ツーリズム、ウェルネス・ツーリズムについて学んできました。
2016.10.10
勉強会・栃木県佐野市
「佐野 X インバウンド」
栃木県佐野市でインバウンドの取り組みが必要な理由について勉強会を開催。
2016.10.08
2016.10.05
研修・東京都ビックサイト
2016.09.23
研修・東京都
2016.09.06
研修・東京都
2016.08.27
イベント・ 英国ロンドン
「日本酒販促 @Benihana」
ロンドンのベニハナレストランで現地外国人向けに栃木県の日本酒、燦爛の販売促進。

2016.07.30
2016.07.19-20